こんばんは!
ZEROKAMI AKIRAです。
今回のブログは、「スマートフォン」と「タブレット」の違いについてです。ほとんどの皆様が、スマートフォンとタブレットの存在は知っていると思いますが、その違いについて知っていますか?
ぼんやりとは分かっているつもりでも、口に出して説明出来る方は…少ないのではないでしょうか?
ということで、今回のブログでは、その違いについて説明していきます!
画面の大きさ!
スマートフォンの画面の大きさは、大きいものでも6インチ程度ですよね。それに対して、タブレットは、7インチ以上の画面を持っています。
コンパクトでポケットなどに入れて持ち運びしやすい”携帯電話”という感じなのが、スマートフォン!
大きい画面で動画を観たり、ネットサーフィンしやすいのがタブレット!
という感じでしょうか。
私は、スマートフォンもタブレットも両方持っていますが、それぞれの良さというものを実感しています。だから、スマートフォンとタブレットの2台持ちというのも悪くありませんよ。
通話(電話)機能の有無
スマートフォンは、携帯電話の”上位互換”のような物なので、当然ながら通話機能(電話機能)が付いています。キャリア(auとか)と契約する際は、電話に関する契約項目がありますよね。
(ネット通信込み)
こんな感じですかね。
ところが、タブレットは電話機能がありませんので、この契約項目はありません。
スマートフォンは、スマート”フォン(Phone)”とあるように、電話機の一種です。だから、当然のように電話機能が付いているのです。
それに対して、タブレット(tablet)とは「板、机」などを意味した(table)から派生したと考えられます。そのことからも、スマートフォンとタブレットは違うニーズや考え方から産まれた製品であると言えますね。
スマートフォンとタブレットの主な違いは、この2つです。
皆さんは、知っていましたか?
スマートフォンとタブレットの”両刀使い”の私が、タブレットの利点について少しご紹介しましょう。
タブレットの利点!
◁利点1:画面サイズが大きい!
これは、スマートフォンとタブレットの違いでもあるのですが・・・
YouTubeや動画配信サービス、マンガを含めた電子書籍、ネットサーフィンをする際には、タブレットの大きい画面がとても便利です。スマートフォンの小さい画面よりも、タブレットの大画面で観た方が迫力などの点で大きく変わってきますからね。
もちろん、さっき挙げたことは家などでPCが使えれば、それが一番良いのかもしれませんが、タブレットは大きい画面でありながら、軽量薄型で持ち運びしやすいという利点があります。
タブレットを横にしてネットサーフィンをすれば、PC用のサイトだってちゃんと見れます!スマートフォンだったら、いちいち拡大しないと文字が読めませんが、タブレットであればそんなことはありません。
使ったことがない人は、「スマートフォンでええやん」と思われるかもしれませんが、意外と”大きい画面”というものは良いものですよ!!
・・・しかし、来年にもなれば5G対応の折り畳み式スマートフォンが登場すると言われています。そうなれば、スマートフォンでタブレットサイズの大画面を楽しめることになるかもしれませんので、縮小傾向のタブレット市場が消滅するかもしれませんね。
◁利点2:バッテリーの持ちが良い!
タブレットは、本体サイズが大きいので、かなり大型のバッテリーが入っています。また、スマートフォンと違い、常時使うような使い方はあまりしません。ということから、スマートフォンと比べてバッテリーの持ちが全然違います。私はかなり使っている方だと思っていますが、それでも充電は2~3日に1回で問題ないです。
タブレットをサブ端末的な感じで常に持ち歩くと、心強かったりしますww
オススメのタブレット
では、このへんで!
また次のブログでお会いしましょう!