コンカフェの失敗しないお店探しのコツ~イチタ流~

日頃からコンカフェに通っている皆さん、初めてコンカフェに行ってみようかなと考えている皆さん、どのようにお店を選んでいますか?

今回のブログでは、一般的なお店を選ぶ軸と併せて、イチタ流のお店選びの軸をご紹介します。


コンカフェ選びの3つのポイント

コンカフェに行く際、主に3つのポイントがあると言われています。

お店のコンセプト

コンカフェは『コンセプトカフェ』の略であるように、それぞれのお店に独自のコンセプトがあります。
例えば…病院コンセプト、チャイナコンセプト、メイドコンセプトみたいな。

コンセプトがしっかりとしているお店は、それに沿ったオリジナルの衣装も制作していたり、店内の空間がまさにその雰囲気になっています。
逆に、開業資金をケチったようなお店は、「どこかで見たことある服装してるな(^^;」という感じで独自性が薄かったり、お店の内装も手抜き感が否めない…なんてお店も存在します。

コンセプトがしっかりと設定されていて、お店の衣装もオリジナルの可愛い衣装を用意しているお店は、「ちゃんとコンカフェしてるな」となるわけです。
コンセプトが薄ければ、それはもうガールズバーと言っても過言ではありません。

コンカフェは、そのコンセプトを体験することも楽しみ方の1つです。


お店のシステム

お店のシステムも重要なポイントになりますよね。
一般的なコンカフェでは、「飲み放題 〇〇分△△△△円」といった感じで基本料金が決められています。最低料金で楽しみたい方は、それのみの注文で問題ありません。

しかし、コンカフェで”ちゃんと”楽しみたければ、キャストさんにドリンク1杯ぐらいは出してあげた方が良いでしょう。その相場が1000~1500円程度です。
その他にも、コンカフェの醍醐味の1つであるチェキ撮影、オリジナルシャンパン等のボトルメニューが、どのお店にもある基本的なメニューになります。

上記に加えて、お店によっては「サービス料」名目で会計時に+10%程度の加算があったります。

大体、6000円/1hあればそれなりに楽しめると思います!
お店によってそのシステムが異なります。世の中にはぼったくり店も存在するので、行く前には必ずチェックしておきたいポイントです!!
というのが、料金面でのシステムです。

目的のキャストさんに会いに行く!というような方は、別の観点でもチェックしてみると良いでしょう。
それは、「キャストさんの付け回し」です。

風営法の認可を受けずに「一般的な飲食店」として営業しているコンカフェには、指名制度やその類のメニューはありません。あるとしたらそれは…かなりグレーだと思います。
逆に言うと、風営法上の必要な許可を取って運営しているコンカフェには、指名制度やそれに近いシステムを導入しているお店も多くあります。

何が言いたいか・・・

特定のキャストさんと話すことが目的!それ以外のキャストさんとは別に…という方は、指名制度の類があるお店を選んだ方が良いでしょう。
お店によっては、15分でローテーションとかありますからね。そういうお店は、「滞在時間の半分も話せなかった…」ということが珍しくありません。

自分が求めるシステムのお店か、事前確認してから行くお店を決める・・・とても大切なことだと思います!


好みなキャストさん

一般的なカフェではなく、コンカフェに行くということは、キャストさんとお話したいからですよね!

最低料金で遊びに行ったとしても、普通にお昼ご飯を食べられる以上の金額を支払うことになります。言い方は良くないですが…「わざわざ足を運んで高いお金を払うなら、自分好みなキャストさんと話したい!」

そう思いませんか!?

・気になるコンカフェキャストさんを見つけた→お店を調べて行ってみよう!
・気になるお店を見つけた→好みな感じのキャストさんいるかな?

お店自体は良くても、自分好みなキャストさんがいないと…満足感が少し下がってしまいます。

「目的のキャストさん」×「雰囲気の良い優良店」

これが、あなたにとって”最高のお店”の方程式です。


イチタ流のお店の見つけ方!

私は、コンカフェを新規開拓する際は、TikTokのLIVE配信を必ず見ます。
というか、TikTok LIVEで見つけたお店にしか行きません。

その理由は、効率が良いからです。

  1. 配信だから、見た目は好みだけど話している内容とかその他の面が合わなさそう…という見極めが出来ます。SNSやホームページ等の画像だけではわからないそのキャストさんの一面が、配信であれば見ることが出来ます。
    お店に行ってから、「ハズレだった…」みたいなことが起こりにくくなります。
  2. お店について、わからないことがあればその場で質問できることも、配信の良さです。例えば、「クレジットカード決済に対応しているのか」とか、料金関係は必ず把握しておきたいので、調べても情報が見つけられなければコメントで聞きます。
    その場での回答ではなく、「後でDMで教えます」といったお店の詳細なシステムを公言したがらないお店もあります。そんなお店は”何か”ありますので、私はどんなに良いなと思っても行きません。
  3. XなどのSNSでオススメに流れてきたりするのは、SNSにある程度強いキャストさん、もしくは店舗さんのアカウントが多いです。
    ですが、それが”自分が求める推し”って確率、正直なところゼロですよね。
    TikTokであれば、「コンカフェ」と検索してLIVEをスクロールしながら巡回するだけです!簡単!!

私が今行っているお店はどうなのか!?

私は、「あるこほりっく秋葉原院」というお店の「いおちゃん」が推しです。

記事前半でご紹介したポイントを、私が行くお店に当てはめてみます。

  1. お店のコンセプト
    病院コンセプトの大型店です。オリジナル衣装だけでなく、内装やメニューもコンセプトを意識したものになっています。お客さんやキャストさんが使用するグラスは、理科の実験で使ったようなビーカーですww
    他にも、『トロトロオムライス~血液注射を添えて~』とか面白いですよねw
  2. お店のシステム
    秋葉原最大手のマーメイドグループのお店なので、わかりやすい明朗会計です。
    推し制度?みたいな、特定のキャストさんとずっと話せる…みたいなサービスもあるので、目的のキャストさんがいる方にはピッタリだと思います。
    私は推しと話したくて行っているので、そのサービスはとてもありがたく思っています。推し同士被らなければ、最後までずっと話せます!!

    話が少し逸れますが、私はお店まで往復4~5時間かかるので、「来たは良いけど、全然話せなかった…」とかなれば、「何のために東京まで来たんだ…(しばらく行かない)」となりますからね…
    生誕祭とか同担が集結イベント時は「そういうもの」だと思っているので、「こんなにお客さんいたんだ!すご!!」と尊敬の眼差しで眺めています。
    しかし、通常営業で…となると、時間とお金を無駄にしたな…と思います(過去に遠征先別店舗で経験が…)
    だから、推しを見つけたのがこのお店で良かったなと思います。
  3. 目的のキャストさん
    詳しくは下記のブログをご覧ください。

彼女が完全にコンカフェを卒業するそのときまで推したいです。

この写真とか、めっちゃ好ですね!!


ということで、このまま推し様について語りたいところですが、今回はこのへんで!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA