こんばんは!
ZEROKAMI AKIRAです。
受験生の皆様・・・特に大学受験を考えている方は、勉強がメインの夏だったのではないでしょうか?もうすぐすると、推薦入試なども始まります。また、年が明けたら、大学入試センター試験という大きな「イベント」があります。
高校受験だよ!って方は・・・難関校目指している人は、もう勉強してるかな?
受験生に対して、「頑張れよ」っていう言葉はあまり使いたくありません。だって・・・
このブログの目次
- 1 受験生は「既に頑張っている」から
- 2 今年度高校入試を受ける皆様へ
- 3 「よく見積もっても五分五分だよ。内申点は確実に足を引っ張るし、学力的にも余裕があるとは言えない…」
- 4 実際に合格を勝ち取ることが出来ました!
- 5 受験勉強は、義務感でやるものではない!
- 6 嫌々勉強するくらいなら、好きなことをしましょう!
- 7 ダラダラ4時間勉強するくらいなら、集中して90分勉強して残りの2時間半遊んだ方が良いです。ダラダラと長い時間勉強して得られるものは、「謎の達成感(笑)」と「ストレス」だけです。逆に、時間を決めて短時間集中で勉強すると、効率よく勉強出来て遊べるのでストレスも溜まりません!!
- 8 これが、私の高校受験においての、夏の惨敗からの逆転劇です!!
- 9 大学受験を控えている受験生の皆様へ
- 10 受験は、要するに合格した人が勝者です。そう・・・合格すればいいのです。
- 11 ・相談方法・
- 12 ① LINE@
- 13 ② Twitter
- 14 ③ LINE
- 15 ④コメント欄
受験生は「既に頑張っている」から
頑張っているところで、「頑張って!」と言われる・・・何かイラッとくる人もいるのではないでしょうか。「頑張ってよ…」みたいに。
今年度高校入試を受ける皆様へ
多くの人は初めての受験になると思います。「受験」というものを経験したことがない皆様は、心のどこかで不安に感じているはずです。「ちゃんと、高校行けるかな…」とかね。
参考になるかは分かりませんが、私の高校受験のときの「リアル」を簡単に書きます!これを読んで、あなたがどのように感じるかは分かりませんが、少しでも参考になれば幸いです。
私が本格的に受験勉強を始めたのは、冬休みの後半からでした。このままでは・・・先がない…というある種の不安と、勉強していくことで解けなかった問題が解けるようになって、それが面白くなったからです。
中学3年生夏の塾の模試:実際に受けて合格した進学校の判定はE
しかし、このときはまだ「受験」に対して、何の緊張感も持っていなかった。
中学3年生冬:冬期講習とかで塾に行って勉強したり、家で勉強したり・・・この頃から1日の勉強時間が大幅に増えた。
それから「人生で1番勉強した」と言っても過言ではないほど・・・毎日勉強しましたね。家で平日4~6時間くらい・・・今考えても、あの頃はヤバかったw
いよいよ受験:三者面談で夏E判定の公立進学校を受けることに・・・
その時の担任の先生のお言葉は今でも覚えています。
「よく見積もっても五分五分だよ。内申点は確実に足を引っ張るし、学力的にも余裕があるとは言えない…」
先生は、私が「受ける!」と言ったから、やる気を削がないために「五分五分」と仰ってくれたのだと感じています。過去の入試のデータからも、受かる可能性が少ないのは私自身も分かっていました。
先生は最初は否定的な反応をしましたが、最終的に「じゃあ、ダメもとで頑張ってみろ!!」と言ってくれました。自分にとってレベルの高い高校だったので、かなり勉強頑張りました。
受けた学校は、偏差値で言うと「60付近」の人気のある偏差値帯の学校です。当然ながら、かなりの倍率がありました。
・・・少なくとも、「夏の時点ではE判定」だった学校です。
しかし、1月からの頑張りで・・・
実際に合格を勝ち取ることが出来ました!
以上が、私の受験の経験談です。
何が言いたいかというと・・・
受験勉強は、義務感でやるものではない!
ということです。行きたい学校があり、叶えたい夢があるなら、自然に「やる気」が出てくるはずです。また、周りの頑張っている雰囲気で勉強のやる気が出ることもあるでしょう。そうやって湧いてきた「やる気」で勉強すると、普段よりも効率よく定着します。逆に、嫌々勉強しても、ほとんど何も身に付かない。もっと言えば・・・
嫌々勉強するくらいなら、好きなことをしましょう!
ストレス発散は、勉強を効率良く行うには必要な事です。
ダラダラ4時間勉強するくらいなら、集中して90分勉強して残りの2時間半遊んだ方が良いです。ダラダラと長い時間勉強して得られるものは、「謎の達成感(笑)」と「ストレス」だけです。逆に、時間を決めて短時間集中で勉強すると、効率よく勉強出来て遊べるのでストレスも溜まりません!!
私は、1月頃から毎日かなりの時間勉強してましたが、必ず好きなこともしてストレス発散もしていました。
これが、私の高校受験においての、夏の惨敗からの逆転劇です!!
カッコよくいってみたかったのは秘密()
高校受験を控えている皆様に伝えたいことまとめ
・ダラダラ勉強するのではなく、短時間集中の勉強をして、ストレスを溜めないようにしよう!!
・夏の模試で「E判定」でも、本番までに頑張れば十分勝てる!!
・自分の将来を考え、友だちに流されずに自分で進学先を決めること!!
初めての受験で、不安なことも多いかもしれませんが、私は皆様の受験が”成功”することを祈っています。
大学受験を控えている受験生の皆様へ
大学受験を考えている人は、これまでかなり勉強されたと思います。
大学受験をする人は、これまで1回は受験を経験しているので、それぞれの「受験」に対する考えがあると思います。だから、多くは言いません。
受験は、要するに合格した人が勝者です。そう・・・合格すればいいのです。
一般の筆記試験で苦労して合格しても、得意分野を活かして推薦入試やAO試験で合格しても、それは同じ合格です。合格することを目的に勉強しているならば、最短ルートを選択すると・・・やらなければならないことが明確になるかもしれませんよ。
本番で体調不良になったり、ストレスで精神的に不安定になっては、自分の力を出し切れません。ストレス発散をしつつ、体調を崩さない程度に残された時間を有意義に使ってください・・・
制服を着れるのも、残りわずかですよ!
例えば・・・制服デートなんても今のうちですよwww
↑これが出来なくて後悔している人も、たまにいますw
初めての受験を控えている中学生の皆様・・・
大学受験を控えている高校生の皆様・・・
ネットを通してだからこそ、相談しやすいこともあるかと思います。
受験で何か不安や困ったことがあったり・・・受験に関する相談ありましたら、その相談に真剣に応じます。
ある方から相談されたとき、真剣に応じました。これが直接的にその方の”答え”に影響を与えたのかは分かりませんが、1つの答えが出て、少し冷静になれた・・・ということもありました。
私がアドバイス出来ること、出来ることは限られていますが、人に悩みを話すだけでスッキリすることもあります。どうぞ、お気軽にご相談ください。
・相談方法・
① LINE@

このボタンから、LINEで友だち登録していただき、個人チャットで・・・
質問者様の気が済んだら、友達削除していただいて構いません。
② Twitter
[ @zerokami_A ]をフォローの上、DMでお願いします。質問者様の気が済んだら、フォロー解除していただいて構いません。
③ LINE
私のプライベートアカウントを友だち登録している人は、LINEから受け付けます。
④コメント欄
このブログのコメント欄でも受け付けます。ただ、システム上全体公開になるので、その点はご注意ください。
※相談の内容・質問者様など「個人情報」は、質問者様とのやり取り以外では使用しません。また、これを第三者に漏らすこともありませんので、ご安心ください。
最後になりましたが、このブログを読んでいただいた全ての受験生の皆様の健闘を祈っています。
ZEROKAMI AKIRA
【告知】
近々、「小説家になろう」という小説投稿サイトで、小説投稿始めます。ジャンルは、「異世界転生系」です。
よろしくお願いします。
・・・ちなみに、前作はcomicoにて「ベストチャレンジ作家」として投稿してました。
では、このへんで!
また次のブログでもお会いしましょう!