皆様、お待たせしました!
当ブログの大人気企画「定期テスト対策時事問題予想講座」の2021年度学年末テスト対策版の時事問題予想講座です!!
公開日がバレンタインデーとなりまして・・・「予定無いんだけど…」と一人悲しく…
私の話は、どうでも良いですねw
ということで、企画本編です。
学年末テストが少しでも良い結果となることを、お祈り申し上げます。
本企画は、3つのコンテンツから構成されています。
- キーワード予想ブログ
- 完全オリジナル予想問題
- 予想問題の解説動画
このブログは、「キーワード予想ブログ」です。
このブログの目次
出題可能性が高いキーワード
【コロナ感染症】
コロナ感染症は、今でも感染拡大が止まりません。日々のニュースでも大きく取り上げられているため、社会系科目の時事問題においても出題可能性が極めて高いと思います。
- オミクロン株
新型コロナウイルスの新たな変異株として、直近では猛威を振るっています。 - まん延防止等重点措置
今回の新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、政府から発出される法的な措置のことです。
ニュースで大きく取り上げられている内容を一部紹介すると、飲食店などに出されている「営業時間短縮要請」ですね。夜の営業時間を21時までと要請したり、酒類の提供を行わないように要請したり・・・
皆様の住んでいる地域が重点措置の対象区域かどうかは、確認しておいた方が良いかもしれません。
確認してみる(内閣官房HP)→ https://corona.go.jp/emergency/
【第24回冬季オリンピック北京大会】
2月4日から、中国(中華人民共和国)の北京で第24回冬季オリンピックが開幕しました。
期間は、2月4~20日です。北京では、2008年に夏季大会も開催されており、夏季・冬季オリンピックの両方を開催した初めての都市となりました。
また、オリンピック関連の話題として、オリンピック含めて世界大会8連覇を達成した、体操の内村航平選手が現役引退を発表しました。
【EUが原子力発電を「グリーンな投資先」と認定】
EU(欧州連合)は、原子力発電を「グリーンな投資先」と認定しました。これは、原子力発電を脱炭素に推進するためのエネルギー源と評価したということです。近年、環境への取り組みが企業を投資対象として評価する際の重要項目になってきていますので、一般常識として覚えておいてください。
~関連語句~
- 脱炭素化
温室効果ガスの排出を実質的にゼロにして、地球温暖化を防止すること。

- SDGs(Sustainable Development Goals)
持続可能な開発目標と訳され、より良い社会を実現を目指す世界共通の目標です。
社会面、経済面、環境面など、17のゴールと169のターゲットから構成されています。
中身を詳しく知りたい方は、[こちら]からどうぞ。
EUが原子力発電を「グリーンな投資先」と認定したことを受けて、日本の総理大臣経験者5人が「未来を脅かす政策」だと批判して、認定を撤回するよう書簡を送りました。
→5人の総理大臣経験者:小泉純一郎、細川護熙、菅直人、鳩山由紀夫、村山富市
正式に「グリーンな投資先」に認定されれば、原子力発電に関連した事業の資金調達が簡単になり、日本の原子力政策にも影響を与える可能性があります。
【インドネシアの首都が移転】
インドネシアで、首都が移転する法案が可決されました。
現在の首都→ジャカルタ
↓
移転先→ヌサンタラ(カリマンタン島)
【トンガの海底火山が大噴火】
11月2日、南太平洋の島国であるトンガ王国で、海底火山が噴火しました。それに伴う津波の影響は日本にもあり、8県55市町村で約23万人に津波警報・注意報と避難指示が出されました。
トンガ王国は、日本の商社が南瓜栽培を持ち込み、今ではその輸出が経済的な柱の1つになっています。
【原油価格の高騰】
原油価格の高騰により、ガソリンなどの価格上昇を抑えるために、経済産業省が「燃料油価格激変緩和対策」を実施しています。
「政府がガソリンの値段が高くなりすぎないように抑えているんだな~」ぐらいの認識で大丈夫だと思います。
【前澤友作さんが地球に帰還】
日本の民間人として、初の宇宙旅行をしていたZOZOTOWN創業者である前澤友作さんが、地球に帰還しました。前澤氏は、月への旅行も発表しています。
出題可能性がある事柄
・藤井聡太竜王が2月12日の王将戦で勝利し、最年少で五冠(王将、竜王、叡王、王位、棋聖)を達成しました。
・2021年の「今年の漢字」は、「金」が選ばれました。「今年の漢字」は、日本漢字能力検定協会が決めています。
・箱根駅伝で青山学院大学が総合優勝しました。2位に10分51秒差をつける大差で、総合タイムは大会記録となりました。
【1票の格差訴訟「合憲」「違憲状態」】
2021年10月に行われ衆議院選挙について、1票の格差が大きく無効だとする訴訟の判決が、東京高等裁判所と大阪高等裁判所が出されました。しかし、その判決は「合憲」「違憲状態」と別れました。裁判は全国の高等裁判所で行われており、最高裁判所が最終的な判断をすることになります。
・総務省が発表した家計調査で、宮崎市が世帯当たりのギョーザ購入額日本一となりました。これまでは、1位の座を浜松市と宇都宮市で競っていましたが、蓋を開けてみればまさかの宮崎市でした。
その他頻出キーワード
- 国会勢力図
・政権与党:自由民主党/公明党
・野党第一党:立憲民主党
・内閣総理大臣:岸田文雄 - 貿易関係
・TAG:物品貿易協定(TAG=Trade Agreement on Goods)・FTA:自由貿易協定とは、2カ国以上の国・地域が関税、輸入割当など貿易制限的な措置を一定の期間内に撤廃・削減する協定。
・EPA:FTAに加えて、投資、政府調達、知的財産権、人の移動、ビジネス環境整備など広範囲な取り組みを含む協定。
・TPP11
・RCER:RCER(地域的な包括的経済連携協定)が1月1日に10か国で発効しました。
世界GDPや貿易総額で約3割を占める大型の経済連携協定です。日本にとっては、中国や韓国と結ぶ初めての経済連携協定となります。また、日本の貿易総額のうち約46%がこの協定でカバーされることになります。
(これは結構な学校でテストに出るかも)
・AIIB(アジアインフラ投資銀行)
・一路一帯(シルクロード経済圏構想)
・北朝鮮問題(核/ミサイル/拉致…)
・領土問題(竹島/北方四島/尖閣諸島)
・南シナ海
・米中関係
簡単ですが、キーワード予想ブログは以上になります。
次回以降の参考にしたいので、今回のテストで出題された時事問題を画像・テキストなど方法は問いませんので、私に教えていただけたら嬉しいです。
ご協力いただける方は、TwitterでDMください。お願いします。
完全オリジナル予想問題
予想問題の解説動画

アンケートのお願い
本企画の評価をお願いします。
ご協力いただける方は、下記のURLからお願いします。
アンケートフォーム:https://forms.gle/7cLeQ1cRRBfbbpbbA
