こんばんは!!
ZEROKAMI AKIRAです。
今回から、World of Warshipsで「駆逐艦を乗り始めた方」や「駆逐艦に乗ってみようかなという方」に向けて、全3記事構成でブログを書いていきます。
今回はその第一弾として、『駆逐艦に求められる役割とその重要性』についてです。
(今回の記事は、私が日駆乗りですので、それ前提でお読みください。)
本題に入る前に、私の駆逐艦に対する考え方に触れておきます。
私は、「駆逐艦は味方のために動く」お船だと考えています。
例えば・・・
与ダメだけを稼ぐのであれば、回避運動が取りにくい戦艦をひたすら狙い続ければ簡単に稼げるでしょう。しかし、その代償として視界不利な状況下で戦う主力は、思うように火力が出せない可能性があります。そうなれば、結果として殴り合いで負ける可能性が高まります。
サーバー平均を見てもらえば一目瞭然ですが、駆逐艦で10万ダメージを稼ぐのと戦艦で10万ダメージを稼ぐのとでは、そのどちらが安全かつ確実に達成できるか・・・それは、確実に戦艦と言えるでしょう。
つまり、自分が無理矢理10万ダメージを稼ぐくらいなら、視界提供をして味方に殴り勝ってもらった方が確実性が高いと言えます。
このゲームは、1人で頑張る必要はありません。味方が有利な状況で戦えば楽に勝てます。(特にランダム戦は)
たしかに、スポットしているだけでは暇な事も分かりますが、駆逐艦に乗ることはそういうことだと思っています。
それでは本題へ・・・
駆逐艦の役割
・生存
・視界確保(スポット)
・敵駆逐艦に対する警戒と処理
・CAP
駆逐艦に求められる”重要な役割”を挙げると、この4つです。
駆逐艦に乗るときに大切なのは、生存を最優先に行動することです。
味方の駆逐艦が敵の駆逐艦よりも早く沈んでしまい、不利な戦いを強いられた経験があるかと思います。逆に、駆逐艦のHPが1でも残っていれば、砲撃戦以外の仕事は出来るということです。
沈んでしまうと味方にマイナスポイントを与えてしまうだけでなく、その後の戦闘において不利な戦いを強いてしまいます。そうなれば、負け戦になる可能性が高まります。
駆逐艦に求められる最大の”仕事”は、生存しているということです。生存していなければ、何も出来ませんからね。
・視界提供(スポット)
視界の確保は、戦況を大きく左右する重要な仕事です。敵味方の戦力が互角であると仮定した場合、視界面で有利なサイドが戦いの主導権を握ることになります。
(例えば、相手が見えていなければ撃てませんよね?敵が見えており、逆に味方は非発見状態であれば、射撃するタイミングは味方サイドが握ることになります。また、隠蔽状態で配置転換を行い、有利な陣形で戦うことも可能になります。)
駆逐艦に求められる仕事の中で、生存の次に大切なことになります。
・敵駆逐艦に対する警戒と処理
敵の駆逐艦もまた、少しでもチームの戦況を良くするために動いてきます。相手の駆逐艦に思い通りの動きをさせないことは、駆逐艦に求められる役割でもあります。
ここで注意しなければならないことは、”生存”です。敵駆逐艦を処理しようとして、逆に処理されてはお話になりません。日本駆逐艦に乗られている方は、マッチングする他国の駆逐艦と比較して砲レートで劣ります。単独での対処が困難な場合もあるでしょう。そんなときは、味方の巡洋艦を利用しましょう!
味方からの援護が受けやすい位置で接敵し、共同でこれに対応すれば問題ありません。格上のプレイヤーや艦艇に対して無理して1対1を挑むのは、リスクが大きすぎます。仮に運良く対処できたとしても、”その後”がありません。
ーー
敵駆逐艦の警戒は、味方本隊を守ることにも繋がります。島風であれば強力な魚雷を15本も流すことが出来ます。運が悪ければ、一回分の魚雷で10万近くの味方HPが削られてしまうことになります。そうなれば、戦況は一気に不利になります。
そのような被害を味方が受ける可能性を少しでも抑えるために、敵駆逐艦の動きに気を配る必要があります。
ーー
敵駆逐艦を序盤に沈めてしまえば、その後の「視界」「CAP」は味方有利になります。また、何よりも自分自身がフリーになりますので、視界提供をしつつ与ダメを稼ぎに動くことも可能になります。
・CAP
CAPゾーンを占領すると、それだけでポイントを得ることが出来ます。
お互いにあまり沈んでいないのに終わってしまう戦闘を経験したことが、皆様もあることだと思います。
最近では、中央攻略戦(改)などでそれが見られます。
視界の確保は絶対ですが、CAPもまた重要なお仕事です。
CAPは後から取れば良いという方もいます。もちろん、その主張は否定はしませんが。
最近は、空母刷新直後と比べたら、その脅威は低下しました。そのこともあり、開幕CAPに行く駆逐艦も増えました。私は、ほぼ確実に開幕CAPに行きますので、現在の傾向は歓迎しています。
私の夕雲や島風は砲撃特化仕様ですので、のこのこやって来る多くの同格駆逐艦を高隠蔽と強力な主砲で返り討ちに出来るからです。
また、開幕直後であると、敵味方の援護体制が十分に取れていないことも多く、1対1で戦えます。日駆は、1対1で引き撃ちであれば簡単には負けません。
・・・というように、駆逐艦同士のドッグファイトが得意なのであれば、序盤に敵駆逐艦の処理とCAPが可能になります。これが出来ると、その後の戦いを楽に進められることが多いです。与ダメも稼げる傾向にあります。とても効率的ですね。
そういう意味でも、特に開幕はCAPを取りに行くことをオススメします。
今回は、駆逐艦の基本的な役割・お仕事と考え方を書いてみました。
次回は、艦長スキルや戦い方に触れていきます。現在執筆中ですので、少々お待ちください。
Discord個人サーバー
ぜひ、分艦隊を組みましょう!ということで、Discordの招待リンクを置いておきます。ご自由にお入りください!
https://discord.gg/Qt457TG
~[RYUSE]Shooting Star~
wowsクラン[RYUSE]Shooting Starでは、クランメンバーを募集しています。
詳しくは、下記の公式ホームページをご覧ください。
https://shooting-star-wows.amebaownd.com/
では、今日はこのへんで!
また次のブログでお会いできるのを楽しみにしております。
Instagram始めました。フォロー、よろしくお願いします。
https://www.instagram.com/zerokamiakira/