こんばんは!
私は、”ハンドルネーム”やアカウントを変えながら、高校1年生の冬からブログを続けてきました。その集大成?として、このブログを1から作り上げようと頑張っているところです。
今回の内容は、タイトルにあるように・・・
高校生・大学生がブログを始めるべき理由!
です。
皆さんは、『ブログ』と聞くと、どう思われるでしょうか?
読むもの?
稼げる!
色々なイメージを持たれていると思います。
と言う感じで、本題に入っていきたいなと思います。
① インプットからアウトプットへ!
多くの方が、中学生・高校生でスマートフォンデビューすると思います。
Twitterやニュースサイトなどを見ていると色々な情報が入ってくると思います。また、その年齢になると、1人で動ける”行動範囲”が広がると思います。
皆さんは、日々の生活の中で”見た情報”や”得た情報”をどうしていますか?
きっと多くの人は、インプットして終わりではないでしょうか?
それでは勿体ない!!!
日々得たことや感じたかことを、アウトプットしましょうよ!!
ブログとしてまとめていく過程で、新たに得られる知識もあります。←情報から情報が得られる!
② 新たな趣味!
ブログをやり続けていく上で1つのモチベーションになるのが、「アクセス数」です。
アクセス数が取れるようになってきたら、「もっと稼ぐにはどうしたらよいか?」「もっと読んでもらえる記事を書こう!」と、燃えてきます!
「ブログのアクセス数稼ぎは、ゲームの経験値稼ぎ」と言う方もいます。私は、この例えは好きではありませんが、間違ってはいないと思います。
ブログを、ゲーム感覚でやる!これも、1つのブログの運営方法です!!
ブログの運営にはまれば、それはあなたの新たな趣味です!!
③ 受験・就活で有利に!
①で書いた「インプット→アウトプット」の積み重ねは、受験や就活であなたを必ず有利に導きます。
例えば・・・
面接官「あなたがこれまで頑張ってきたことを教えて下さい。また、それから何を学んだのか教えて下さい。」
と聞かれたとします。
ブログをやっていなければ・・・
・部活。仲間の大切さや日々の積み重ねの大切さ~
・ゼミ。
・バイト。実際に働いてみて~
といった感じでしょうか?
一方で、ブログをやっている場合・・・
ブログです。私は、基本的に毎日ブログを書いてきました。その中で、時間を効率的に使う「タイムマネジメント力」や、「文章力」「思考力」等が身に付きました・・・~
ブログでも、「日々の積み重ね」が大切です。
また、
・ネタ探しから「観察力」
・自分の考えをまとめる力
など、様々な力が身に付きます。
つ ま り・・・やるべき!
と言う感じで、ぜひブログやりましょう!
では、次のブログでもお会いしましょう!